今回ご紹介するラーメン屋は
『紀州和歌山ラーメン たかし』
場所はJR環状線京橋駅から歩いて10分ほど、3番出口から国道1号線へ出て、
天満方面に歩き、”東野田町”交差点を渡って右へ曲がり50mほど行ったところに
お店があります。
大きな”たかし”の看板が目印です。
店頭にはメニューとラーメンの写真が掲示されています。
屋号ばっかりが目立ち、紀州和歌山ラーメンであることが少しわかりにくいかも・・・
店内はL字のカウンターになっていて9席、奥には4人掛けテーブルが3つありました。
お店はスタッフ2人で切盛りされていましたが、接客応対は手馴れたもので、
注文してからラーメンが出てくるまでの時間が、かなり早かったのが印象的でした。
こんな感じ

今回私が注文したのは『中華麺 原味』 650円
豚骨と鶏ガラをベースにした醤油味のスープは、表面が若干泡立っていてトロミがあります。
時間が経つと表面に膜ができるほど濃厚で、飲んだ後、口の中に”ねっとり”感があるほど。
(このこってりはコラーゲン?)動物系の臭みはなく、コク深くて美味しいスープでした。
加水率低めの細ストレート麺は、噛むとプツプツと切れる感じで、ある程度噛み応えのあり、
硬さもちょうど良く、濃厚なスープがよく絡みます。
同じく噛み応えのあるチャーシューが、薄切りではありますが2枚入っています。
以前食べた時には感じなかった獣臭が少し気になりましたが、スープと一緒に食べると
わからないレベルです。
メンマはこれと言って印象はなく、普通に普通のメンマでした。味玉が半分デフォで
入っているのが嬉しいですね。味玉が入ることでラーメンの見栄えもよくなりますし。
交通の便があまりよくないですが、和歌山のラーメンが食べたくなると、
ここに来てしまいます。それくらい、ここのラーメンは正統派紀州和歌山ラーメンです。







『紀州和歌山ラーメン たかし』のここがおすすめ
・ 大阪市内で紀州和歌山ラーメンを食べるなら、老舗の部類に入る
ここ”たかし”がおすすめです。
ごちそうさまでした。
ということで勝手に採点!

☆ 紀州和歌山ラーメン たかし お店情報
住所
大阪府大阪市都島区中野町2-1-18
営業時間
11:00~14:30、18:00~24:00
定休日
月曜日

ラーメン ブログランキングへ
『紀州和歌山ラーメン たかし』
場所はJR環状線京橋駅から歩いて10分ほど、3番出口から国道1号線へ出て、
天満方面に歩き、”東野田町”交差点を渡って右へ曲がり50mほど行ったところに
お店があります。
大きな”たかし”の看板が目印です。
店頭にはメニューとラーメンの写真が掲示されています。
屋号ばっかりが目立ち、紀州和歌山ラーメンであることが少しわかりにくいかも・・・
店内はL字のカウンターになっていて9席、奥には4人掛けテーブルが3つありました。
お店はスタッフ2人で切盛りされていましたが、接客応対は手馴れたもので、
注文してからラーメンが出てくるまでの時間が、かなり早かったのが印象的でした。
こんな感じ


今回私が注文したのは『中華麺 原味』 650円
豚骨と鶏ガラをベースにした醤油味のスープは、表面が若干泡立っていてトロミがあります。
時間が経つと表面に膜ができるほど濃厚で、飲んだ後、口の中に”ねっとり”感があるほど。
(このこってりはコラーゲン?)動物系の臭みはなく、コク深くて美味しいスープでした。
加水率低めの細ストレート麺は、噛むとプツプツと切れる感じで、ある程度噛み応えのあり、
硬さもちょうど良く、濃厚なスープがよく絡みます。
同じく噛み応えのあるチャーシューが、薄切りではありますが2枚入っています。
以前食べた時には感じなかった獣臭が少し気になりましたが、スープと一緒に食べると
わからないレベルです。
メンマはこれと言って印象はなく、普通に普通のメンマでした。味玉が半分デフォで
入っているのが嬉しいですね。味玉が入ることでラーメンの見栄えもよくなりますし。
交通の便があまりよくないですが、和歌山のラーメンが食べたくなると、
ここに来てしまいます。それくらい、ここのラーメンは正統派紀州和歌山ラーメンです。







『紀州和歌山ラーメン たかし』のここがおすすめ
・ 大阪市内で紀州和歌山ラーメンを食べるなら、老舗の部類に入る
ここ”たかし”がおすすめです。
ごちそうさまでした。
ということで勝手に採点!

☆ 紀州和歌山ラーメン たかし お店情報
住所
大阪府大阪市都島区中野町2-1-18
営業時間
11:00~14:30、18:00~24:00
定休日
月曜日

ラーメン ブログランキングへ