今回ご紹介するラーメン屋は
『陽はまた昇る』
場所はJR環状線大正駅から歩いて1分ほど、地下鉄長堀鶴見緑地線大正駅
だと3番口を出て直ぐのところにお店があります。
葛飾北斎の『富嶽三十六景』風な絵が書かれた暖簾、看板が目印のこちらの
お店、『一翻星』の系列店として5月16日にオープンしたようです。木目
を基調とした外観で、どことなくレトロな印象を受けます。周りに飲食店が
多く、賑やかな通りにお店があるので、少し注意して探さないと見過ごしま
すのでご注意を。
店内はカウンターになっていて6席あり、奥に4人掛けテーブルも1つあり
ました。お店は家族でされているのでしょうか?お子さんらしき少年もお手
伝いをしていて、楽しそうに仕事をしているなぁ、という印象をうけました。
私が今回注文したのは、『煮干しつけ麺』 800円
豚骨をベースに、煮干し系魚介をプラスした醤油味のスープです。
魚介豚骨特有の粘度があり、脂分もしっかり乳化分散されています。口に含
む前から煮干しの豊かな香りが漂っています。口に含むと、煮干しと鰹の旨
みをしっかり感じることができ、後から豚骨の旨みと玉ねぎの甘味が現れます。
魚介豚骨の王道とも言うべきつけ汁で、完成度が高く美味しかったです。
極太ちぢれ麺は、強い弾力があり、噛むと小麦の香りがふわっと口の中に広
がります。噛みごたえがあって、濃厚なつけ汁にも負けない、存在感のある
美味しい麺でした。
つけ汁の中にはサイコロ状のチャーシューが2つ、麺上には、巻きバラチャ
ーシューが1枚入っています。 サイコロは肉肉していて食べ応えがあり、
巻きバラはジューシーで柔らかく、肉本来の旨みを楽しめます。つけ汁に付
けて食べると味に変化がでて、また違った美味さがあります。その他具材と
して、三つ葉、ナルト、メンマが入っていました。
スープ割りもなかなか美味しかったです。










『陽はまた昇る』のここがおすすめ
・ 麦の香り豊かな、もちもちでごわごわの極太麺がおすすめ。
ごちそうさまでした。
ということで勝手に採点!

☆ 陽はまた昇る お店情報
住所
大阪府大阪市大正区三軒家東1-18-2
営業時間
11:00~14:00、17:00~23:00
定休日
日曜日
最後までご覧いただきありがとうございます!
できましたら ↓ クリックをお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
『陽はまた昇る』
場所はJR環状線大正駅から歩いて1分ほど、地下鉄長堀鶴見緑地線大正駅
だと3番口を出て直ぐのところにお店があります。
葛飾北斎の『富嶽三十六景』風な絵が書かれた暖簾、看板が目印のこちらの
お店、『一翻星』の系列店として5月16日にオープンしたようです。木目
を基調とした外観で、どことなくレトロな印象を受けます。周りに飲食店が
多く、賑やかな通りにお店があるので、少し注意して探さないと見過ごしま
すのでご注意を。
店内はカウンターになっていて6席あり、奥に4人掛けテーブルも1つあり
ました。お店は家族でされているのでしょうか?お子さんらしき少年もお手
伝いをしていて、楽しそうに仕事をしているなぁ、という印象をうけました。
私が今回注文したのは、『煮干しつけ麺』 800円
豚骨をベースに、煮干し系魚介をプラスした醤油味のスープです。
魚介豚骨特有の粘度があり、脂分もしっかり乳化分散されています。口に含
む前から煮干しの豊かな香りが漂っています。口に含むと、煮干しと鰹の旨
みをしっかり感じることができ、後から豚骨の旨みと玉ねぎの甘味が現れます。
魚介豚骨の王道とも言うべきつけ汁で、完成度が高く美味しかったです。
極太ちぢれ麺は、強い弾力があり、噛むと小麦の香りがふわっと口の中に広
がります。噛みごたえがあって、濃厚なつけ汁にも負けない、存在感のある
美味しい麺でした。
つけ汁の中にはサイコロ状のチャーシューが2つ、麺上には、巻きバラチャ
ーシューが1枚入っています。 サイコロは肉肉していて食べ応えがあり、
巻きバラはジューシーで柔らかく、肉本来の旨みを楽しめます。つけ汁に付
けて食べると味に変化がでて、また違った美味さがあります。その他具材と
して、三つ葉、ナルト、メンマが入っていました。
スープ割りもなかなか美味しかったです。










『陽はまた昇る』のここがおすすめ
・ 麦の香り豊かな、もちもちでごわごわの極太麺がおすすめ。
ごちそうさまでした。
ということで勝手に採点!

☆ 陽はまた昇る お店情報
住所
大阪府大阪市大正区三軒家東1-18-2
営業時間
11:00~14:00、17:00~23:00
定休日
日曜日
最後までご覧いただきありがとうございます!
できましたら ↓ クリックをお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村